使い手:ヘイルマン
相手を担ぎ上げて上空に飛び、着地と同時に相手の脳天を膝に叩きつける必殺技。
ファイトスタイルが斬撃、打撃、突撃という物理攻撃が多いヘイルマンの中で、唯一見せた組み技(必殺技として)。
ムーブとしてはデスバレーボムと似ており、ティーパックマンにもデスバレーボムを決めていたので、得意の投げ技なのだろう。
グレイシャー(glacier)とは、英語で氷河の事である。
個人的にはこの技を見ると、SIAM SHADEの『グレイシャルLOVE』(1998年リリース)が頭に流れてきます。
いーまをー、凍らせてどんえーばりーみゃろー♬
さて、グレイシャーとは氷河(白鳥ではない方)の事ですが、氷河とは一体何ぞや?
調べてみると、山地では重力、平坦な大陸では氷の重さの圧力によって塑性流動する巨大な氷の塊とある。
南極やグリーンランド氷床も氷河に含まれ、世界の陸地の11%は氷河だそうです。
氷河が形成されるまでには、工程がある。
積もった雪が融解と凍結を繰り返し、ネヴェ(ざらめ雪)と呼ばれる状態になる。
さらにネヴェが圧縮を受けて融解してフィルンという氷の粒になる。
そのフィルンが一定の年月をかけてさらに圧縮すると、グレイシャーアイス(氷河)になるという。
山岳の谷にできる谷氷河(小規模)
山頂などの氷帽から崩れ出る流出氷河(中規模)
大陸を覆う氷床(大規模)
と種類があり、日本では2012年に初めて氷河が認められて、現在では6つの氷河がある(いずれも谷氷河)。
なかなかややこしいですね(^^;)
フィニッシュホールドはやはり物理攻撃よりも、組み技や投げ技の方がカッコいいですね。